運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-10-05 第19回国会 衆議院 労働委員会 第39号

今われわれが申し上げますのは、この後者の役務提供特需でございまして、需品特需というのは、一般の民間産業の中に部分的に、あるいは全体的に仕事を受けてやつておりますが、役務提供というのは、その約半数自分工場を持ち、その半数自分工場を持たないで、政府のかつての軍工廠的なものの工場を利用して仕事をしております。

近藤誠

1954-10-05 第19回国会 衆議院 労働委員会 第39号

こういう環境に働いておる特需労働者立場から申し上げておるのでありまして、先ほど通産省の方の見解では、需品特需とかあるいは役務特需とか、日本の全般的な特需というものに対する考え方のようでありまして、これでは私たちの現在の立場というものは、なかなか認識されませんで、要は、形式的には経営者というものが介在しておつても、実質的には現在のLSO労働者と何らかわりない環境にある。

近藤誠

1954-03-31 第19回国会 衆議院 労働委員会 第15号

まずわれわれの要請した問題は、特需労働者――特需の中においていわゆる需品特需というものがありますが、われわれの場合には役務特需で、現在関係人員にして大体二万五千人、事業会社の数にして八社あります。これらの労働者退職金の問題についての保護立法を要請したいというのが今回の趣旨であります。なぜこのようなことを申すかといいますと、特需の命数が今年一ぱい程度に考えられるし、大体月を追つて量も減つて行く。

坂本登

1953-09-10 第16回国会 参議院 労働委員会 閉会後第1号

それからもう一点、先ほど中西さんがおつしやいました需品特需関係においては人事条項契約がまだないというお話のように承わりましたが、実は日本火薬におきましてはこれは純然たる需品特需関係でありますが、人事条項を挿入した契約が現在すでにできております。こういう例のありますことをこの機会を借りまして申上げておきます。

坂本登

  • 1